2025年2月週末、キッズプラザ大阪に行きました。
子連れおでかけ先のおすすめ度は★★★⭐︎⭐︎です!
GOOD
・屋内施設なので天候を気にせず遊べる
・都心部にあるので公共交通機関でのアクセスも抜群
BAD
・混雑時には体験するまでに並ぶ必要がある
・乳児向けスペースが限られている
遊んで学べる“子どものための博物館”というキャッチフレーズがついているということもあり、我が家の上の子(3歳)が楽しめるギリギリの年齢かなと思いました。小学生くらいの子連れお出かけ先としてはおすすめ度★★★★★です!
5階のやってみる階は家族全員で行動しましたが、4階のあそぼう階では下の子(0歳)と母親は授乳室横のピーカーブー(0〜2歳用エリア)で過ごし、上の子は父親と行動することが多かったです。
年齢や身長制限でできない遊びや体験があったり、4階のキッズラボが閉鎖していたりしましたが、半日遊び尽くしました。
飲食物も持ち込みもオッケーなので、小学生くらいのお子様であれば1日中遊べるかと思います。
最初はコートを着たまま荷物を持って遊んでいたのですが、館内が暖かいこともあり、途中で荷物やコート類を返却式のコインロッカーに預けて遊びました。
10:30 到着
関西テレビの建物内にあるので、地上階にはテレビ番組のポスターや顔ハメパネルの写真スポットがありました。

チケット購入等はほとんど並ばずに入館できました。
公式サイトのデジタルパンフレットの写真に掲載されている以上の遊びがあり、上の子はずーーーっと動き回って楽しく過ごしました。
特に気に入っていたのが
5階 しゃぼん玉遊び

5階 テレビスタジオ

4階 キッズストリート

ほっといたら閉館時間まで遊んでそうな勢いでした。笑
14:00 退館
我が家はお昼ご飯を持ち込んでいなかったので、キッズプラザ大阪に隣接している扇町公園にきていたキッチンカーで済ませました。
今回は初めてキッズプラザ大阪に行きましたが、想像以上に未就学児の子どもも楽しめる内容の施設でした。
年齢や身長制限でできなかった体験もあるので、次回は子どもたちがもう少し大きくなってから、飲食物持ち込みで行きたいと思いました。
動き回る子供についてまわると荷物も邪魔になるので、最初からコインロッカーに荷物を預けることをお勧めします。(^^;
今後キッズプラザ大阪に行く予定の方は参考にしてください^ ^