木. 10月 16th, 2025

4月、9月、10月に2回の合計4回行く予定です。

全て未就学児(0歳、3歳)を連れ、西ゲートから入ります。

今回は2回目9月27日(土)の訪問当日について書いていきます。

すごい混雑だと毎日ニュースでやっていたので、ほとんどパビリオンに入れず、ご飯も買えないのかなと想像していましたが、ほぼ並ばずに10個ほど海外パビリオンに入ることができました!

また、ご飯も並ばずに購入できました!

上の子はスタンプブックのスタンプ集めや遊び場でたくさん遊べたのが楽しかったようです。

1回目についてはこちら

2回目(9月)はこちら

チケット、パビリオン予約について

・訪問当日について

3回目(10月)はこちら

チケット、パビリオン予約について

訪問当日について

4回目(10月)はこちら

チケット、パビリオン予約について

訪問当日について

目標

・クウェート国パビリオンに入る

・民間パビリオンの当日予約

・どこかのパビリオンのご飯を食べる

事前予約

・堺B P&R9:00

・10時西ゲート入場

・12時オランダパビリオン(3日前先着)

レストランや帰りのバスの予約はとれておらず、とりあえず行ってから考えよう!という訪問当日です。

・8:15 堺B P&R到着

この日1番並んだのがバスの乗車でした。笑

P&Rに到着後トイレを済ませて全員でバス乗車の列に並びました。

スタッフの方に予約のスクショ画面を見せ、全員揃ってからバスの列に並ぶ必要があります。

・8:50 バス乗車

ベビーカーは荷物入れにいれ、0歳児は抱っこ紐で乗りました。

西ゲートまでの所要時間は約30分でした。

・9:30 西ゲート入場

バス降車後、トイレを済ませスタッフの方にバスの予約のスクショを見せてP&R優先レーンに並びました。

荷物検査の後に入場予約のスクショをスタッフに見せます。

列に並んでから10分も並ばずにゲートをくぐることができました。

入場後、大屋根リング付近まで歩いたところでスマホでオーストラリア15:15の当日予約を取ることができました!

・9:40

まずは西ゲート付近で並ばずに入れる海外パビリオンに入りました。

インドネシア

→陽気なスタッフさんでした。

スペイン

→階段の右側を進むとエレベーターがあり、ベビーカーや車椅子の方が乗ることができます。

サウジアラビア

→見学後のショップでTシャツ購入しました。

ORA外食パビリオン宴

→期間限定のおにぎりを買い、すぐ前のベンチに座って食べました。

並んでいたパビリオンはスキップしたのですが、確認できた待ち時間は以下の通りです。

セルビア(2時間)

飯田グループ(20分)

ルクセンブルク(240分)

TECH WORLD(4時間)

・11:30

ルクセンブルクを目指したのですが、並んでいたので通り過ぎて、マレーシア横のキッチンカーでマラサダをテイクアウトしました。

上の子はいのちパークでミストを浴びてはしゃいでいました。

・12:00 オランダパビリオン(先着予約)

全員トイレを済ませ、大屋根リング下の予約レーンに並び、10分もかからずにパビリオンに入場できました。

オランダパビリオンのショップとカフェは、パビリオンに入った人しか購入できないので、記念にミッフィーちゃんのぬいぐるみを購入!

また、カフェではニシンのサンドイッチ、ソフトクリーム、ワッフルを購入しました。

休憩所1に移動して座って食べました。

ニシンのサンドイッチは酸味がありますが食べやすく、ワッフルも濃厚な味で美味しかったです。

休憩所1はベビー用の施設が充実しているのでおむつ替えなども済ませました。

・14:00くらげ館予約なし

人はすごく多かったですが、予約なしエリアまでは並ばずに到着できました。

スタンプやピアノ、楽器を使うのに少し並びましたが、上の子は楽しく遊べました。

この間に主人と下の子にクウェート館の様子を見に行ってもらいましたが、入場規制中でした。

またスイス館は2時間半待ちでした。

この時間はかなり人が多く、日傘を指している人も多いので、ベビーカーを押して歩くのはとても難しいとのことでした。

・14:40

ハンガリー横の団体休憩所前に子供が遊べるスペースがあったので、上の子はここでもはしゃぎまくって遊びました。

スタッフの方がシャワーで水を出してくれており、全身びしょ濡れになるまで楽しみました。

・15時15分オーストラリア(当日予約)

時間ぴったりに到着すると、予約ありベビーカー優先レーンがありすぐに中に入ることができました。

パビリオンを見た後、AFLのボールを投げて穴の中に入れるイベントをしていました。

このようなイベントができるのも子供にとっては楽しい時間になりました。

なお、休憩所から大屋根リング下を通ってオーストラリアまで移動したのですが、かなり人が多くて思うように進めませんでした。

この時間に予約しているパビリオンがある方は時間に余裕を持って移動されたほうがいいと思います。

また、この時間はインドネシアも入場規制していたのを確認しました。

・16:00 MATSURI

オーストラリア後当日予約が全く取れなかったので、ガンダム横の遊び場で遊び、MATSURIに移動しました。

スポーツ・オブ・ハートというイベントをしており、10分ほど並んでドローンサッカーの体験をしました。

また、各自治体やイベントのテントもあり、ちょっとしたゲームをしながら楽しむことができました。

ステージでは生演奏をしており、人もそんなに多くありませんでした。

キッチンカーも多数あり、ご飯を買って芝生でのんびりとした時間を過ごしました。

MATSURI周辺エリアは比較的人も少なく、ご飯を売っている場所もあるので、混雑を避けるにはもってこいの場所だと思います

・18:30

ガンダム前に移動して花火を見ました。

吉本のパビリオンと相まってすごく綺麗でした!

あまり見たことのない形や色味の花火もありとても楽しめました。

・19:30

クウェートを目指して行きましたが、まだ人も多く入場規制もしていたので諦めました。

一方並ばずに入れるパビリオンが出てきたので、そちらに入ることにしました。

ポルトガル

→初めて上の子が自分から行きたいと言った海外パビリオンです。

陽気な音楽が流れていて楽しそうだったようです。

UAE

→独特の香りが新鮮でした!

遊べるタッチパネルもあり上の子は喜んで触っていました。

ネパール

→ベビーカーを外に置いて館内を見学するスタイルです。

リングサイドマーケットプレイス西

→バインミーとベトナムコーヒーを購入しました。

疲れた体にベトナムコーヒーが最高に美味しかったです!

インド

→ほとんどのパビリオンが入場終了している中、21時ギリギリまで入れるパビリオンでした。

・21:00 退場

上の子は1日中遊び回ったので、ここでベビーカーで爆睡していました。

お土産屋さんは長蛇の列でした。

帰りのバスを予約していなかったので、堺P&R行き予約なしレーンに並びました。

ここでは行きの駐車場の予約画面をスタッフの方に見せる必要があります。

20分ほど並んでバスに乗ることができました。

堺B P&Rに到着後、全員トイレを済ませて帰宅しました。

2回目の万博は、4月とは比較にならないほど人が多かったですが、とても楽しく過ごすことができました。

行く前はパビリオンに入ることもできないのかと思っていましたが、想像以上に入ることができて驚きました。

しかし、スムーズにパビリオンに入るには9時から12時と、19時以降じゃないとなかなか厳しそうです。

一方、人気パビリオンに並ぶのを避けて1日動いたので、行ってみたかったクウェート館は諦めました。

また、民間パビリオンの当日予約も頑張りましたが、全くダメでした。

次回はなんとかして入ってみたいです!

閉幕まで残り少なくなってきましたが、どなたかのお役に立てれば嬉しいです^ ^

投稿者 MAMA

実際に訪れた子連れ旅行やおでかけの体験を更新して行きます。 また子供の習い事についても書いていきます。